
診察にあたって
子供達や赤ちゃんは泣いたり、病院や注射が怖くて反対の事を言ってしまったり、自分の症状を上手に説明できません。また、普段と違う状態になるので適切な判断が難しくなってしまいます。
病気の本質を見極める為にはなるべくリラックスした状態で診察する事が大切です。
その事が正確な診察判断につながり、病との良い関係を保ち、家族の良い関係を築く事ができると考えています。
さとう小児科では親子が安心して診察できる環境作りを目指しています。
診療時間
9時 | 10時 | 11時 | 12時 | 13時 | 14時 | 15時 | 16時 | 17時 | 18時 | |||||||||||
月 | ||||||||||||||||||||
火 | ||||||||||||||||||||
水 | ||||||||||||||||||||
木 | ||||||||||||||||||||
金 | ||||||||||||||||||||
土 | ||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
お休み – 日曜日 祝日 |
予防接種
赤ちゃんはお母さんからもらった病気に対する抵抗力がだんだんなくなり、病気にかかりやすくなってしまいます。予防接種で病気に対する免疫をつけるため、抗原物質(ワクチン)を投与する事が大切です。お子さまが大きくなる前に予防接種で感染病の予防をしましょう。ワクチンの種類が増え複雑になっています。詳細やスケジュールはスタッフにご確認ください。
実施日
火 木 金
午後2:00 〜 午後3:30
必要な物
母子健康手帳(親子手帳)
予防接種手帳(母子健康手帳別冊)
※予約制ではありません。
乳幼児健診
乳児健診は、発育のチェックとして体重、身長、胸囲、頭囲の測定を行い、栄養状態をチェックし、筋緊張や姿勢反射などで発達状況を診て、病気が隠れていないかを調べる大切な健診です。母子手帳を参考にして、きちんと受診しましょう。赤ちゃんの身体の心配なこと、育児の疑問や困ったことがあればご相談ください。
実施日
火 木 金
午後2:00 〜 午後3:30
必要な物
母子健康手帳(親子手帳)
予防接種手帳(母子健康手帳別冊)
※予約制ではありません。